朝起きて外を見ると雨が降った跡があるけどスグに乾きそうな感じだった
天気予報は曇りだけど気温予想は30度以上
よし、弥栄に行こう!!
9時過ぎに到着、しかし路面はヌレヌレ

時々パラっと雨が降るし・・・
空にはこんな感じ

こんな天気だと高機能舗装を使った弥栄の路面はなかなか乾きません
潔く今日の走行は諦めて帰ってきたワケです
明日はどうなんだろう??
今月のRC RACE 弥栄には、かなり遠くから遠征参加される方達がいます
その遠征参加の方達に弥栄攻略のポイント、デコボコ路面を撮影してきたから、これを見てイメージしてちょうだい!!
まずは、お立ち台前の外周に出て行くコーナー

舗装が削れて凹んでるのが分かるでしょうか
イン側縁石近くの色が薄い所は何度も補修した跡です
ストレート終わりにある一直線に横切る凹み

最高速で飛び込むコーナーアプローチにあるから困ったもんです
この凹みで車が跳ねてインに着けなくなる
走る場所によって跳ね方が違って、ワシのオススメはコース幅を5等分した内側から2番目辺りです
内側を走るとお立ち台からは縁石に突っ込みそうに見えて恐ろしいかも
このライン取りは勇気がいりますよ!!
ストレート後のコーナー、コースの一番左側になります
発射台と言われる縁石の角度が良くわかるでしょ!!

画像中央下に見えるのは、もうコレは穴ですね
ここのコーナーには大小の穴が無数にあります
画像で見える穴が一番大きくて、インベタで通過するとホトンドの穴を避けることができるけど、インベタを走ると縁石に吸い寄せられる感じになって難しいし、見た目以上に難度の高いコーナーですよ
それとインベタで来ると一番大きな穴に外側のタイヤを取られるので、ワシは途中で少しアウト側に逃げます
次に来るのはインフィールドに入るコーナー

ここもかなり荒れてます
インベタなら大丈夫だけど、1台分外を走ると穴があります
これ以外にもコーナー全てが荒れてると思ってください
荒れた路面の低速コーナーを無難に通過するコツは、ブレーキ使ったりとか無理にステアリングを切り足したりとかしないで、車を惰性で転がす感じで行きましょう
あとは何回も走って凸凹を避けて速く走れるラインを覚えるんかなぁ

おしまい
スポンサーサイト
- 2011/08/15(月) 13:52:01|
- ラジコン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
コース状況の説明あざ~す。
仲間内にブログ見るように伝えておきますね。
前回走った時よりも難しいコースになっていそうな予感。
こちらは対策としてRCスタジアム袖ヶ浦で走ってきました。
ストレートでバギーコースの様なウォッシュボード状態を走って来たのでマシンはぼろぼろですが・・・
レース景品を少し用意したので参加される方はお楽しみに!
ではでは~
- URL |
- 2011/08/15(月) 23:41:15 |
- Y田商店 #vYXebdWU
- [ 編集]
皆さんとラジれるの楽しみにしております
Y田商店と弥栄と言えば雪!
まあ、この時季なら雪が降ることはないから安心だねぇ
- URL |
- 2011/08/18(木) 13:16:19 |
- コバン #dMtXu4sA
- [ 編集]